7月5日(火)~6日(水)に、岡山県岡山市の中学校からやってきた107名の生徒さんを30軒の家庭で受け入れました。
入村式

忍の里プララで実施。
主な農作業
【田んぼ】畦のり面の草よせ、植付け後の田んぼ学習、草取り
【畑・果樹園】
収穫・・・じゃがいも・ネギ・トマト・キュウリ・ナス・ピーマン・レタス・ラッキョウ・スナックえんどう・インゲン豆・大根・人参・ごぼう・赤じそ・ブルーベリー・すもも
植付け・種まき・・・大豆・小豆・黒豆・モロッコ豆・さつまいも・花
管理作業等・・・水やり、草引き、機械で草刈り、畑の石拾い、野菜苗の支柱立て、キュウリの手わら下げ、ゴーヤ棚作り、大豆土寄せ、大根の下洗い、大根の袋入れ・陳列、玉ねぎ吊るし、マルチシート張り、ネット張り、縄張り、管理機による整地、育苗ハウスナイロン撤去、収獲した赤じそ洗い、花のさし目、菊の下葉かき、道具や長靴の清掃
その他の主な体験
七夕飾り、竹伐りと竹加工・竹細工、折り紙・紙ワザ建築作り、薪割り、小屋作り、布団干し、甲賀忍者の話、里山散策、いばらの葉採り、地域散策・散歩、地域内見学・訪問(その昔忍者が活躍した中世城郭、城跡、神社、牧場、競争馬舎、信楽駅大狸、陶芸の森、椎茸園)、東海道宿場町の見学(田村神社、伝馬館、本陣)、吊り橋見学、寺の鐘つき、農道サイクリング、三輪自転車の練習・散歩、土手すべり、夜道散策、星座観察、蛍観賞、鹿ウオッチング、花火、リース作り、ラベンダーのポプリ作り、クラフト手芸、トランプ、
ソーメン流し準備、漬物作り、おやつ作り(いばら餅、ぼた餅・おはぎ、よもぎ餅、大福)、七輪で焼魚、茶道(煎茶に触れる)
離村式

離村式前に全体写真撮影。