6月16日(木)~17日(金)に、兵庫県神戸市の中学校からやってきた75名の生徒さんを21軒の家庭で受け入れました。
入村式

お隣の日野町との合同受入れで、大谷公園体育館で実施。
対面式

「生徒の皆さんは、荷物を持ってお世話になるご家庭の前に移動してください」
各家庭での体験交流の様子は・・・

収獲したラッキョウの調整作業。

野菜を植えるためのうね作り。

収穫した大根を洗う。

いろいろな種類の農具の使い方を体験。
その他の主な農作業
【茶畑】茶摘み
【畑・果樹園】
収穫・・・小麦・梅・玉ねぎ・じゃがいも・トマト・キュウリ・ピーマン・サラダ菜・えんどう豆・スナックえんどう・ラッキョウ・小松菜・水菜・大根・人参・ネギ
植付け・種まき・・・夏野菜(レタス)・さつまいも・コンニャク芋・ねぎ・小豆・黒豆・花
管理作業等・・・水やり、施肥、草引き、収穫野菜の洗浄、耕耘、うねたて、玉ねぎ吊るし、花掻き、野菜支柱立て(トウモロコシ・ナス)、野菜の枝整備・枝結び・杭打ち、枯れ枝運び、マルチ貼り、道の駅に野菜出荷(大根・玉ねぎ・じゃがいも・人参)、あぜ道石拾い、農機具の学習
旧東海道宿場散策。旧土山本陣の前で。
土山宿は東海道四十九番目の宿場です。

東海道伝馬館で昔の旅人に変身!

食事作りもみんなで一緒にします。

ホタルの乱舞。写真ではなかなか伝えにくい・・・。
離村式

離村式の前に全員で集合写真。

生徒全員で受入家庭に合唱のプレゼント。
受入家庭は大いに感動!